【初心者必見】これだけは知っておいて欲しいカメラの設定

こんにちは、そらおです。

 

一眼レフカメラ

ケータイや写るんですとは違って

細かい設定やボタン・操作が

たくさんありますよね。

 

f:id:solao_blog:20210207212518j:image

 

あなたは持っているカメラの

設定をしっかりできていますか?

 

設定を細かくしていくことは

初心者にはなかなか

ハードルが高いと思っている人も

多いと思います。

 

中には設定が難しそうだからって

カメラを扱う機会自体が

減ってしまっている方も…

 

f:id:solao_blog:20210207212638j:image

 

そうなってしまっては

本末転倒です。

 

今日はそんな方にこそ

おすすめしたい

一眼レフ・ミラーレスカメラの

モード術についてお話しします。

 

「いい写真はマニュアルで

細かく設定しないと撮れない」

 

そう思ったことはありませんか?

実は自分もそうでした。

 

でも、そうではないんです!

 

実際、その瞬間に

最も適した設定はあります。

 

f:id:solao_blog:20210207213204j:image

 

例えば、子どもが走るシーンでは

被写体が素早く動くので

シャッタースピードを上げて

撮るのが効果的です。

 

しかし、撮りたいと思った場面は

案外「ほんの一瞬」

過ぎ去ってしまうものです。

 

撮りたい瞬間を逃さず

写真に収めるためには

全てマニュアルで設定していては

なかなか間に合いません。

 

f:id:solao_blog:20210207213428j:image

 

せっかくのいい瞬間を

逃したくないですよね。

 

そうならないために、

今回はカメラのモード

についてお話しします。

 

これができれば、

カメラを学びつつ、

撮る場面にあった適切なモードを

選べるようになります。

 

そうすれば全て自分で

設定しなくても、

撮りたい一瞬を逃さず

写真に残すことができますよ!

 

f:id:solao_blog:20210207213524j:image

 

逆にこれを知らなければ

いつまで経っても

フルオートのまま。

 

せっかくの一眼レフも

これではスマホと大差ありません

 

f:id:solao_blog:20210207213725j:image

 

そうならないために、

初心者からでも始められる方法は

 

一部分だけマニュアル

設定すること。

 

あとはカメラに任せて

思い切ってオートにしてみましょう。

 

 

一眼レフカメラには

大きく分けて

 

  • オート(Auto)
  • P
  • A(Av)
  • S(Tv)
  • M

 

の5つの設定があります。

 

f:id:solao_blog:20210207214657j:image

 

簡単に説明すると

オートは全てカメラが自動で

設定してくれます。

 

Pは少しだけ明るさを

自分で調節するモード。

それ以外は全て自動で

設定してくれます。

 

Aは絞りでぼかし具合を

調節できるモード。

 

Sシャッタースピードといって

Pよりさらに

明るさが自由に設定できます。

 

Mは全て自分で設定します。

 

このようなモードの中から

あなたは何を使って

撮っていますか?

 

f:id:solao_blog:20210207214303j:image

 

実はこの

P・A・S

がポイントなんです!

 

これらはある部分だけを

自分で設定しますが

残りはカメラが全て自動

設定してくれます。

 

便利な機能ですよね!

 

f:id:solao_blog:20210207214020j:image

 

そのため、自分は1つの項目に

集中するのみです!

 

モードや設定に悩むあなたに

今日からでも実践して欲しい

初心者を脱するための

具体的な方法は

 

1.Pで撮ってみる

 

2.Pで明るさのみ変更してみる

 

3.Aで明るさに加えて

ぼかして撮ってみる。

 

4.Sでさらに自由度の高い明るさで

設定して撮ってみる。

 

この4ステップです。

 

これができればマニュアルで

撮るのもいいと思います!

 

大切なのは少しずつ自分で

設定する項目を増やして、

どの設定にどんな効果が

あるのか知ることなんです。

 

f:id:solao_blog:20210207214917j:image

 

効果を知ることで

その場面に適切なモードを

選ぶことができるようになります。

 

まずはPから頑張ってみましょう!

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました!